海外旅行の持ち物チェックリスト
海外旅行に必須の持ち物
| 持ち物 | チェックポイント | check |
|---|---|---|
| パスポート | 有効期限・残存期間 | |
| パスポートのコピー | 顔写真ページのコピーを財布に入れておくと便利 | |
| ビザ(VISA、査証) | 短期旅行なら必要のない国もあり | |
| 航空券 | eチケットの場合もできれば紙に印刷 | |
| ホテル予約確認書 | できれば紙に印刷 | |
| クレジットカード | VISAまたはmastercard1枚必須 他に予備1枚 | |
| スマートフォン | 予備のスマホがあれば安心 | |
| スマホ充電器 | 空港やホテルなどに忘れがち 予備があれば安心 | |
| ポケットWiFiまたはSIMカード | 現地でスマホが繋がる通信手段 | |
| モバイルバッテリー | 必ず機内持ち込みに 預け荷物不可 | |
| 海外旅行保険証 | クレジットカード付帯など無くてもOKの場合あり | |
| 現地通貨 | 出国時に両替しなくても現地で両替も可能 | |
| スーツケースまたはバックパック | アメリカ・ハワイはTSAロック付きが必要 | |
| ペンまたは鉛筆 | 機内で入国書類に記入するために必要 | |
| 着替え・洋服・下着 | 長期滞在の場合は現地で洗濯も可 | |
| パジャマ | 海外のホテルにパジャマは無い | |
| 歯磨きセット | 国によっては法律でホテルで提供できない場合もあり |
必要に応じて持っていくもの
| 持ち物 | チェックポイント | check |
|---|---|---|
| 国際免許証 | 海外で自動車・レンタカーを運転する場合に必要 | |
| 電源プラグ変換アダプター | 日本のコンセントと違う形式の国は必要 | |
| 変圧器 | 日本の電圧と違う国は必要 | |
| 常用薬 | 普段薬を服用している人(滞在日数より多めに) | |
| バンドエイド | ちょっとしたケガに便利 | |
| 眼鏡・コンタクト(保存液) | 普段から利用している人 | |
| 水着 | ビーチやプールに行く場合 | |
| 帽子 | 熱い国・寒い国用 | |
| ビーチサンダル | 現地でも調達可 | |
| サングラス | 熱い国・高緯度地域 | |
| 日焼け止め | ビーチやプールに行く場合 | |
| ボディソープ・シャンプー・コンディショナー | 安いホテルの場合は粗悪品の場合あり | |
| 観光ガイドブック | 最近はスマホで代用可 | |
| タオル | 基本的にホテルにあるが、小さい子供や赤ちゃんがいる場合はあった方がよい | |
| ティッシュペーパー | 日本の柔らかいティッシュが好みの人 | |
| ウェットティッシュ | 日本品質なら赤ちゃん連れ旅行でも安心 | |
| 折りたたみ傘 | 雨季の国は必須 ホテルの部屋にある場合もあり | |
| 洗濯洗剤 | 現地で延泊など洗濯が必要な時日本の洗剤があったほうが香りが良い | |
| 旅行用 物干し・洗濯ばさみ | 洗濯する場合ホテルのハンガーでは足りない場合あり | |
| 生理用品 | 日本品質が安心 | |
| ひげ剃り | 男性は必須 充電式がおすすめ | |
| 虫除けスプレー | 東南アジアなど蚊は最も危険な生物なので必須 | |
| 折りたたみダウンジャケット | 日本が冬で渡航先が夏の場合空港まで利用できる | |
| カメラ | スマホで代用可能 | |
| 荷物はかり(ラゲッジスケール) | LCCに搭乗する場合はあったほうが良い | |
| 使い捨てカイロ | 思ったより寒い場合に重宝する |
あれば便利なもの
| 持ち物 | チェックポイント | check |
|---|---|---|
| スリッパ | 機内やホテルの部屋で利用できる | |
| 常備薬 | 胃薬や整腸剤、解熱鎮痛薬など体調が悪くなった時に便利 | |
| ミネラルウォーター | スーツケースに1本入れておくと、いざというときに便利 | |
| 目覚まし時計 | スマホで代用可能 | |
| エコバッグ | コンビニやスーパーに買い出しに行く際に便利 | |
| 折りたたみバッグ | 渡航先で荷物が増えたときに重宝 | |
| 衣類圧縮袋 | 洗濯ものをコンパクトに収納できる | |
| OAタップ(高電圧対応) | ベッド横にコンセントの無いホテルもある | |
| スマートウォッチ | スマホのスリにあう確率の高い国はあったほうが便利 |
